田中華絵(マラソン)第一生命パワハラと資生堂!引退と復帰『名古屋ウィメンズ』

こんにちは。

ごっちゃんです!

この記事は

50代のごっちゃんが

おじさんの視点から

気になる事を

発信していきます。

 

今回は

名古屋ウィメンズマラソン2022

に招待選手として出走する

田中華絵選手について

調べてみました。

  • 田中華絵選手と第一生命パワハラ事件
  • 田中華絵選手の資生堂移籍と引退
  • 田中華絵選手の第一生命復帰

について書いていきます。

 

こちらの選手も注目です!

川内理江(マラソン)のプロフ・出身高校と夫や兄弟は川内3兄弟なの?『名古屋ウィメンズ』
こんにちは。 ごっちゃんです! この記事は 50代のごっちゃんが おじさんの視点から 気になる事を 発信していきます。 今回は 名古屋ウィメンズマラソン2022 に招待選手として...

 

 

スポンサーリンク

 

 

1.田中華絵選手と第一生命パワハラ事件


出典元:https://www.sankei.com

 

田中華絵選手は

1990年2月12日生まれで

2022年は32才になる陸上選手です。

 

福岡県北九州市の出身で

立命館大学卒業後は

第一生命女子陸上部

所属していました。

 

今回

田中華絵選手が

『名古屋ウィメンズマラソン2022』

招待選手に選ばれたので

調べてみたのですが

田中華絵選手で検索すると

『第一生命パワハラ』

なぜかヒットします。

 

この『第一生命パワハラ』について

色々と調べてみましたが

どれが真実でどれが憶測なのか

判断できませんでした。

 

スポーツ会全体で

パワハラが問題になっているのは

間違いがないですね。

 

最近スポーツ界では、アスリートがSNSで自らの体験を発信することが増え、中にはハラスメントへの告発もあり社会の注目を集めている。

引用元:https://torch-sports.jp/article/prevention-of-harassment-in-sports

 

第一生命陸上部にそのような

事実があったのか?

 

田中華絵選手は

2017年11月に第一生命陸上部を

退部しています。

 

田中華絵選手が

自身のnoteに投稿しています。

かなり急な展開だったのですが、第一生命を11月末に退社し、12月1日から資生堂に入社しました。

実業団選手の移籍というものは、そう簡単ではなくて、まず退部するのに陸上部の部長と監督の許可がないとできません。なので、移籍したいと思ってもここで部長もしくは監督からNGを出されてしまったら移籍することができないのです。

何ともおかしい世界ですよね。でも、これが普通?というか成り立ってしまっているのが今の陸上界なのです。

引用元:https://note.com

 

そして

こうも書かれています。

それ以上に5年8ヶ月お世話になった第一生命の方々、そして私を受け入れてくださった資生堂の方々には本当に感謝しています。

引用元:https://note.com

 

このことから

第一生命陸上部に

パワハラが存在したのかは

不明ですが

陸上界の実業団は特異な

体質をもった世界であること。

 

田中華絵選手自身は

そう感じるものの

所属チームには感謝している

ことが受け取れますね。

 

なぜ移籍を選んだのかわかりません

アスリートとして

違う環境に身を置くことで

さらなる高みにチャレンジしていこうと

考えられたのでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

2.田中華絵選手の資生堂移籍と引退


出典元:https://twitter.com/owm

2017年11月に

第一生命陸上部を退部した

田中華絵選手は

12月に『資生堂』に入社しました。

 

移籍先が見つからなかったら、これも運命かなとネガティブな考えが頭をよぎることもありましたが、こうやってまた走れる環境を与えてもらえたことに感謝して、新たなスタートを切りたいと思います。

成長は亀みたいに遅いですが・・・笑 確実に1歩1歩前へ進んで行きます!

引用元:https://note.com

 

スムーズに移籍先が決まり

2018年3月に移籍後初の

マラソンである

古屋ウィメンズ』にて6位

快走されました。

 

資生堂の所属は短く

2021年3月に退部・引退が

発表されました。

 

2021年3月31日をもちまして、田中華絵選手が退部、競技を引退することとなりますのでご報告いたします。

田中選手は2017年12月資生堂入社後も、アジア競技大会をはじめマラソンや駅伝など数多くのレースで活躍、常にポジティブにチームを牽引いただきました。

今月14日に開催される「名古屋ウィメンズマラソン2021」が最後のチャレンジとなります。

ぜひとも温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。

引用元:https://run.shiseido.com

『資生堂ランニングクラブ』

としての公式なアナウンスです。

 


出典元:https://run.shiseido.com

 

そして

田中華絵選手ご自身も

資生堂ランニングクラブの

公式HPにて

退部・引退について

コメントを発表されました。

約3年間大変お世話になりました。

資生堂に入社してからは、たくさんの人との出会いがあり、私自身を成長させてもらいました。

国内外で合宿をさせて頂き、様々な経験をすることができて、あっという間に時間が過ぎていった3年間だったと思います。

コロナ禍で厳しい情勢の中でも、今までと変わらずに最大限のサポートをしてくださった会社の皆さんにはとても感謝しています。

このようなサポートは当たり前ではなく、本来は結果を出して返さなければならなかったのですが、サポートに見合う結果を出せずに申し訳ないと思っています。

今後は資生堂で学んだことを糧にして、新たな道に進みます。今まで応援ありがとうございました!

今後とも資生堂ランニングクラブの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

引用元:https://run.shiseido.com

 

 

スポンサーリンク

 

 

3.田中華絵選手の第一生命復帰


出典元:https://twitter.com

 

田中華絵選手は

2017年11月

第一生命陸上部を退部

2017年12月

資生堂ランニングクラブへ

移籍

2021年3月31日

資生堂を退部し

引退を発表しました。

 

しかし

2021年8月

古巣である

『第一生命陸上部』

復帰をされました。

 

いつも女子陸上競技部へのご声援ありがとうございます。
田中華絵選手は2021年8月より第一生命グループ女子陸上競技部の一員となります。今後とも変わらぬご声援をお願いいたします。

★田中華絵選手からのメッセージ
2017年11月まで第一生命グループ女子陸上競技部に所属しており、ふたたびチームの一員となることができて嬉しいです。
チームの目標と自分の目標に向かう中でも、陸上競技を楽しむ気持ちを大事にしながら走ります。応援よろしくお願いいたします!

引用元:https://www.dai-ichi-life.co.jp

 

一度は『引退』を発表された

田中華絵選手ですが

5ケ月後には古巣にて

復帰を発表されました。

 

復帰会見らしいものは

見当たらなく

引退から復帰までの

ご本人の心の内を

知りたいのですが

わかりませんでした。

 

いつかお話が聞けたらいいですね。

 

 

スポンサーリンク

 

まとめ

今回は

今話題の陸上選手である

田中華絵選手について

書いてみました。

 

いかがでしたか?

参考になりましたでしょうか?

みなさまのお役に立てれば幸いです。

 

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました