木村朱里(将棋)のプロフと中学校や家族は?誰かに似てる?

こんにちは。

ごっちゃんです!

この記事は

50代のごっちゃんが

おじさんの視点から

気になる事を

発信していきます。

 

将棋の現役最年少女流棋士

となった中学2年生

木村朱里さんが話題です。

 

今回は

木村朱里さんについて

調べてみました。

  • 木村朱里さんの中学校は?
  • 木村朱里さんの家族は?
  • 木村朱里さんは誰かに似てる?

について書いていきます。

 

スポンサーリンク

 

木村朱里さんのプロフと中学校は?


出典元:https://www.kousen.ed.jp

 

史上最年少の

中学2年生(13歳)で

女流棋士のなった

木村朱里さんが

話題になっています。

 

木村朱里さんの

プロフィールや

通う中学校を

調べてみました。

 

まずはプロフィールから

名前は

木村朱里(きむらじゅり)

 

生年月日

2008年7月11日生まれ

2022年は14歳になります。

 

出身は滋賀県高島市

 

趣味は読書と音楽鑑賞です。

 

彼女が通う中学校は

滋賀県草津市にある

光泉カトリック中学校です。

 

学校法人聖パウロ学園が運営する

中学校で高校もあります。

 

校名からわかるように

1.カトリックの教えに基づく人間形成

2.学力の伸長による進路の保障

3.創造性豊かな国際人の育成

教育目標に掲げています。

 

場所は駅から徒歩7分と

とても通いやすいですね。


出典元:https://www.kousen.ed.jp

 

自宅は滋賀県高島市なので

学校までは電車と徒歩

おおよそ1時間30分くらい

かけて通学していると

思われます。

 

偏差値は46のようです。


出典元:https://www.chu-shigaku.com

 

木村朱里さんの

学校での様子を調べてみましたが

好きな科目や部活動などの

情報はありませんでした。

 

同じ中学2年生で少し前に

女流棋士となり話題になった

鎌田美礼さんは

数学が好きな科目で

「将棋に通じるものがある」

とコメントされていましたが

木村朱里さんも

数学が好きなのかな?

 

鎌田美礼さんはこちらです。

鎌田美礼(将棋)はかわいいけど似てるのは?父母や得意科目は?
こんにちは。 ごっちゃんです! この記事は 50代のごっちゃんが おじさんの視点から 気になる事を 発信していきます。 将棋の現役最年少女流棋士 となった中学2年生の 鎌田美礼さ...

 

スポンサーリンク

 

木村朱里さんの家族は?


出典元:https://mainichi.jp

中学2年生で

最年少の女流棋士になった

木村朱里さんですが

家族がきになりませんか?

 

ご両親とか兄弟・姉妹に

ついて調べてみました。

 

残念ながら

ご両親のことや

兄弟・姉妹についての

情報はありませんでしたが

 

将棋を始めたきっかけについて

小学一年の時、父親と兄が指す将棋を見て興味を持ち、近所の老人クラブで教わった。

引用元:https://www.chunichi.co.jp

新聞の取材時に

コメントされています。

 

このことから

父親と兄がいるのは

間違いないと思います。

 

おそらく母親もご健在と思いますので

父・母・兄・本人

4人家族の可能性が高いのかな。

 

スポンサーリンク

 

木村朱里さんは誰かに似てる?


出典元:https://www.shogi.or.jp

眼鏡をかけている

写真が多いから

気づきませんでしたが

将棋連盟の公式HPで

紹介されている

プロフィール写真から

誰かに似てるなあって思いませんか?

 

1992年のバルセロナ五輪

競泳女子200M平泳ぎで

金メダルを獲得した

岩崎恭子さん

 

レース後のインタビューで言った

「今まで生きてきた中で、一番幸せです」

は名言として有名になりました。


出典元:https://ab.jcci.or.jp


出典元:https://www.nihon-u.ac.jp

 

似てませんか?

似てると思うけどなあ…

 

岩崎恭子さんが

金メダルを取ったのも

14歳の時です。

 

彼女もまた

競泳競技の最年少金メダル獲得記録保持者

として話題になりましよ。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

今回は

中学2年生で

プロの女流棋士となり

注目されている

木村朱里さんについて

書いてみました。

 

いかがでしたか?

参考になりましたでしょうか?

みなさまのお役に立てれば幸いです。

 

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました